光回線を探していると、サービスが多すぎて迷ってしまいますよね?
じつは選び方があるので、それに合わせて光回線を選ぶのがおすすめです。
特に用途に合わせて選ぶと間違いないので、あなたに合った光回線を見つけてみましょう。
ちなみに「NURO光」と「So-net光プラス」は、コスパがよくて、おすすめの光回線です。
おすすめのサービスなので、迷っているなら候補として残しておいてくださいね。
おすすめ光回線を条件別で紹介します!

現在ではたくさんの光回線が出回っているため、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね?
1度契約してしまうと毎月の支払いがある上に、解約も気軽にできません。
損をしてしまう可能性もあるので、お得に契約したい人のためにおすすめの光回線をまとめてみました。
ちなみに万人受けする光回線はありません。
つまり選び方としては、用途に合わせるのが基本です。
用途に合わせたおすすめの光回線を紹介するので、自分に合った光回線がどれなのか、目安として参考にしてみてください。
状況別おすすめ光回線

特にこだわりがないのなら、次の2つの光回線を使ってみましょう。
それは月額料金が安い上に、使いやすいと評判だからです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 4,743円~7,124円 | 1,900円~2,500円 |
So-net光プラス | 3,480円~ | 2,480円~ |
NURO光に関しては、対応している地域が一部なのがデメリットです。
その代わり、どの光回線よりも通信が速く、快適にインターネットを使えてしまいます。
NURO光が対応していない地域なら、So-net光プラスを使ってみましょう。
フレッツ光の回線を借りてサービスを提供する、光コラボ業者だからです。
ほぼ全国的に利用ができる上に、料金が安く収まってしまいます。
しかも通信速度が安定しやすいv6プラスも対応しているので、コスパがいい光回線といえるでしょう。
しかしこれはあくまで、全体的に見ておすすめの光回線です。
一部の人は満足できないので、次の状況に合わせて光回線を選ぶと、不満の部分を抑えられます。
戸建て
月額料金 | |
---|---|
NURO光 | 4,743円~7,124円 |
ドコモ光 | 5,000円~5,200円 |
auひかり | 4,900~6,100円 |
ソフトバンク光 | 3,900円~7,200円 |
So-net光プラス | 3,480円~ |
一戸建てに住んでいる人が光回線を契約するなら、とりあえずNURO光を選んでおいて損はありません。
上記でも紹介しましたが、通信が速い上に比較的安い料金設定だからです。
もちろん対応地域が一部なので、全員が利用できるわけではありません。
そこで全国的に使える、大手キャリアの光回線を使いましょう。
今使っているキャリアの光回線を契約すると、スマホの割引が適用されます。
また全国に対応しているので、ほとんどの人が利用できるはずです。
スマホのヘビーユーザーは、選んでおいて損はありませんよ。
大手キャリアの光回線に満足できないのなら、コスパ重視のSo-net光プラスを使いましょう。
マンション
月額料金 | |
---|---|
So-net光プラス | 2,480円~ |
ドコモ光 | 3,800円~4,000円 |
auひかり | 4,900~6,100円 |
ソフトバンク光 | 3,800円~4,900円 |
マンションに住んでいる人や、これから住む予定なら、上記の表にある光回線がおすすめです。
特にSo-net光プラスは、マンションのプランが安くなっています。
全国対応なので、こだわりがない人は使ってみましょう。
スマホのヘビーユーザーなら、上記で紹介したように、大手キャリアを使うのがおすすめです。
スマホの料金を割引してくれるので、トータルで見ればお得になります。
ドコモユーザー
スマホのキャリアがドコモなら、ドコモ光一択でしょう。
それはドコモ光の「セット割」が適用されて、全体の料金が安くなってしまうからです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,000円~5,200円 | 3,800円~4,000円 |
しかも契約から支払いまでが、すべて1つにまとめられるのも、管理がしやすくなるでしょう。
ちなみにドコモ光は、プロバイダを自由に選べるメリットもあります。
通信速度によって、プロバイダを変えて安定させられるので、ドコモユーザーならドコモ光にして損はありません。
auユーザー
ドコモ光と違って、auのスマホを使っているのなら、選択肢が複数あります。
特にこだわりがないのなら、以下のようにそのままauひかりを使ってみましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
auひかり | 4,900~6,100円 | 3,800~6,000円 |
コミュファ光 | 3,630円 | 5,350円 |
eo光 | 2,953円~ | 2,524円~ |
ピカラ光 | 4,200円~4,500円 | 3,280円~3,400円 |
BBIQ | 4,700円~ | 3,500円~ |
auひかりは多くの光回線サービスと違い、独自回線を使って通信ができるからです。
通信が安定しやすいため、夜になると通信が遅くなる心配もほとんどありません。
またauユーザーなら、スマホの料金も割引ができる「auスマートバリュー」が使えるので、コスパがいいといえるでしょう。
しかしauひかりの独自回線は、対応できていないエリアもあります。
そこで対応できないエリアに関しては、auスマホの割引に対応した光回線を選ぶと損がありません。
回線に関しては、フレッツ光の回線を借りてサービスを提供しています。
そのため安定して通信ができるでしょう。
ちなみにauひかりに対応していない地域に住んでいるのなら、一部地域に特化させた次の光回線を使うのがおすすめです。
- コミュファ光:東海地方
- eo光:近畿地方
- ピカラ光:四国地方
- BBIQ:九州地方
もちろんauスマホの割引も可能なので、試す価値がありますよ。
Softbankユーザー
Softbankユーザーなら、次のようにとりあえずソフトバンク光を使っていて損はありません。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 3,900円~7,200円 | 3,800円~4,900円 |
NURO光 | 4,743円~7,124円 | 1,900円~2,500円 |
回線はフレッツ光のものを使っているので、ほぼ全国どこでも利用ができてしまいます。
もちろんスマホの料金が割引になる「おうち割」が利用できるので、全体の支払い額は安くなるでしょう。
また通信を速くさせたいのなら、NURO光もおすすめです。
ソフトバンク光と同様に、スマホ代が安くなる「おうち割」が使えるので、さらにコスパがよくなります。
格安スマホユーザー
大手キャリアではなく、格安スマホを使っている人も、お得に光回線が使えてしまいます。
それは次のように格安スマホの中には、プロバイダがサービスを提供しているところがあるからです。
格安SIM | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
OCN光 | OCNモバイルONE | 5,100円 | 3,600円 |
IIJmioひかり | IIJmio | 4,960円 | 3,980円 |
BIGLOBE光 | BIGLOBEモバイル(タイプD) | 4,980円 | 3,980円 |
enひかり | UQモバイル | 4,300円 | 3,300円 |
格安スマホに合わせて光回線を選ぶと、スマホ料金が安くなるので、料金がお得になるでしょう。
もともと格安スマホの料金が安いため、かなりの節約が期待できます。
地方ごと
じつは光回線には、地方に特化させたサービスも多く出ています。
地域を限定させることで、料金が抑えられるため、利用する側にとってコスパがよくなるわけです。
おすすめ光回線 | |
---|---|
北海道地方 | NURO光(auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光) |
東北地方 | auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光 |
関東地方 | NURO光(auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光) |
東海地方 | NURO光、コミュファ光 |
近畿地方 | NURO光、eo光 |
中部地方 | auひかり(ソフトバンク光、ドコモ光) |
四国地方 | ピカラ光 |
九州地方 | NURO光(auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光) |
もちろん多くの場合が、フレッツ光の回線を借りる光コラボを使っているので、通信が安定しやすくなっています。
料金だけがお得になっているので、上記のように地域に合った光回線を選びましょう。
目的別

使う目的によって光回線の選び方を変えると、通信が安定して使える上に、料金を抑えられる可能性も高くなります。
そこで上記の選び方に加えて、用途別で使いやすい光回線をまとめてみました。
オンラインゲーム
オンラインゲームをよくする人にとっては、光回線の選び方はかなり慎重に行う必要があります。
それは動作に誤差が生まれてしまうからです。
通信が速いだけでなく、Ping値といわれる部分もよく見ておかないといけません。
これらの条件が揃った上で、料金を安く抑えられると魅力を感じるでしょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 4,743円~7,124円 | 1,900円~2,500円 |
auひかり | 4,900~6,100円 | 3,800~6,000円 |
ドコモ光 | 5,000円~5,200円 | 3,800円~4,000円 |
ソフトバンク光 | 3,900円~7,200円 | 3,800円~4,900円 |
コミュファ光 | 3,630円 | 5,350円 |
eo光 | 2,953円~ | 2,524円~ |
ピカラ光 | 4,200円~4,500円 | 3,280円~3,400円 |
BBIQ | 4,700円~ | 3,500円~ |
上記の光回線は、これらの条件を抑えられたサービスです。
- NURO光:最大2Gbpsで高速通信可能
- ドコモ光:v6プラスを使って夜も安定した通信可能
- ソフトバンク光:v6プラスを使って夜も安定した通信可能
- auひかり:独自回線を使っていて高速で安定した通信可能
- 電力回線:回線の質が高くて安心
使う環境によって、それぞれ使い分けるといいでしょう。
一人暮らし
一人暮らしでも、現在では光回線がないと生活ができない人が多いでしょう。
利用する人は1人だけなので、料金を抑えて通信ができるので、そのあたりは他の用途に比べて大きなメリットとなるはずです。
もちろん料金だけでなく、通信速度も安定して速い回線を選ぶと、充実した一人暮らしができるでしょう。
その中で厳選したのが次の光回線です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 4,743円~7,124円 | 1,900円~2,500円 |
auひかり | 4,900~6,100円 | 3,800~6,000円 |
So-net光プラス | 3,480円~ | 2,480円~ |
マンションに住む予定なら、NURO光を使えると1番快適にインターネットが楽しめるでしょう。
また独自回線が使えるauひかりでも、一人暮らしなら不自由なく使えます。
しかし対応していないエリアもあるので、注意が必要です。
どちらも未対応の場合は、料金が抑えられたSo-net光プラスを使いましょう。
動画鑑賞
テレビを見ない人が増えてきたといわれていますが、そんな人こそ光回線の選び方は重要です。
難しそうに思えるかもしれませんが、通信が速くて、安定しているものを選べば問題ありません。
通信速度 | |
---|---|
YouTube:720p画質 | 3Mbps |
YouTube:1080p画質 | 5Mbps |
4K動画視聴 | 25Mbps |
しかも上記のように、通信が速すぎるものを選ばなくても、3Mbpsほど出ていれば動画自体は見るのは可能です。
言ってしまえば、こだわりの度合いによって光回線を選びましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NURO光 | 4,743円 | 1,900円~ |
auひかり | 4,900~6,100円 | 3,800~6,000円 |
ドコモ光 | 5,000円~5,200円 | 3,800円~4,000円 |
ソフトバンク光 | 3,900円~7,200円 | 3,800円~4,900円 |
この場合もNURO光を選んでおけば、ストレスを感じず動画視聴ができます。
対応していない地域の場合は、auひかりを選んでおきましょう。
それも対応していないのなら、キャリアに合わせて光回線を選んでおくと、支払いが楽になるはずです。
おすすめの光回線3つを詳しく解説

光回線の中で特に使いやすいサービス3つに絞ると、次のようになります。
- NURO光
- So-net光プラス
- auひかり
どのようなサービスなのか、具体的に見てみましょう。
圧倒的な通信速度:NURO光
月額料金 | |
---|---|
戸建て | 4,743円 |
マンション | 1,900円~ |
NURO光は、光回線の中で1番通信が速いと言われています。
一般的な光回線の場合、通信速度は最大1Gbpsです。
しかしNURO光の場合は、最大通信速度が2Gbpsという速さで通信ができます。
これができるのは、独自回線「G-PON」というものを使っているからでしょう。
ほとんどの光回線は、フレッツ光の回線を借りてサービス提供しているため、利用者が増えてしまうと回線内で渋滞が起こってスムーズに通信できません。
そのため通信速度が落ちるわけです。
しかしG-PONの場合は、独自回線でフレッツ光よりも利用者が少なく、安定して通信ができてしまいます。
またNURO光は、キャッシュバックが高額な上に、NURO光公式から申し込みができるのも魅力です。
お得になる上に通信が速いNURO光は、とりあえず使って損がありませんよ。
月額料金の安さと全国対応:So-net光プラス
月額料金 | |
---|---|
戸建て | 3,480円~ |
マンション | 2,480円~ |
So-net光プラスは、日本では最大手のSonyが提供する光回線です。
じつは上記で紹介したNURO光のプロバイダでもあるため、通信の安定性を意識している人も安心して使えるでしょう。
また月額料金の安さでは、光回線の中でもトップクラスです。
全国に対応しているので、引っ越しが多い人でも安心して使えます。
スマホ割が適用されやすい上に独自回線:auひかり
月額料金 | |
---|---|
戸建て | 4,900~6,100円 |
マンション | 3,800~6,000円 |
auユーザーならauひかりを使ってみましょう。
スマホの割引ができるので、トータルで見た料金が安くなります。
またこの光回線は、NURO光と同様に独自回線を使っています。
そのため混雑が少なく、夜になってもストレスなくインターネットが楽しめるはずです。
ちなみに代理店によっては、高額なキャッシュバックも用意されています。
選び方によっては、最もお得にできる光回線なので、自分が当てはまるかどうか確認してみましょう。
おすすめの申し込み窓口

光回線というのは、申し込みができる窓口がいくつか用意されています。
それは代理店と一緒に営業すると、たくさんの人に自社の光回線が広められるからです。
しかも代理店から申し込んだほうが、お得に契約できるケースもあります。
損をしたくない人は、次で紹介する代理店を利用してみましょう。
上記で紹介したおすすめの光回線の中で、トップクラスの代理店をまとめてみました。
- 還元額、割引額の比較
- キャッシュバックの受け取り方法
- オプション加入の条件
NURO光ならコレ
NURO光を申し込む場合は、代理店よりも公式サイトから申し込んだほうがいいでしょう。
それは有料のオプションを加入しなくても、45,000円のキャッシュバックが受け取れるからです。
しかも新規で契約する場合、工事費が無料になる場合もあります。
NURO光公式限定のキャンペーンなので、間違えないように契約してしまいましょう。
So-net光プラスならコレ
So-net光プラスの場合は、代理店から申し込んだほうがいいでしょう。
その代理店とは、「代理店NEXT」です。
NEXTから申し込んだ場合、キャッシュバックが最大で30,000円と高額なお金が手に入ります。
ちなみに新規での申し込みだけが対象なので、そのあたりさえ間違えなければ、損なく契約できるでしょう。
auひかり光ならコレ
auひかりをお得に契約したいのなら、この場合も代理店から申し込んだほうがいいでしょう。
その代理店とは「代理店NNコミュニケーションズ」と「BIGLOBE」です。
高額なキャッシュバックが受けられるのは、NNコミュニケーションズのほうになります。
オプションに加入しなくても、最大で52,000円お金がもらえるでしょう。
BIGLOBEはプロバイダでもあるため、比較的安心して申し込みができます。
キャッシュバックではなく、こちらは割引キャンペーンがお得です。
月額料金が最大42,000円ほどお得になるので、月額料金をお得にしたい人におすすめです。
光回線とは?

光回線を契約したいけど、そもそも光回線が何なのか、把握できていない人もいるかもしれません。
光回線とは、簡単にいうと通信の道路のような存在です。
夜になるとたくさんの人がインターネットを始めるでしょうが、利用者が増えてしまうと光回線の中も混雑してしまいます。
道路が渋滞して進むのが遅くなるように、光回線も混雑で遅くなり、スムーズな通信ができません。
つまり光回線選びで重要になるのが、混雑しにくい通信が安定しやすいサービスを選ぶ事です。
もちろん光回線は月額料金がかかるため、できるだけ安いところを選ぶのも大切になってきます。
キャッシュバックや割引など、キャンペーンがお得なサービスを探すのも忘れないでください。
光回線サービス業者20社を比較してみた結果…

現在の光回線には選ぶのが大変になるほど、たくさんのサービスがあります。
中には悪徳と思われるほど、質の低い光回線があるので、選ぶ際には注意がしたほうがいいでしょう。
選ぶポイントとしては、キャッシュバックと月額料金を確認してみてください。
もちろん通信速度も確認したほうがいいですが、今の光回線は、どのサービスも質が高くなっています。
そのためメインで見るのは、キャッシュバックと月額料金を見てみてください。
そして料金を見た後に、口コミなどを見て、通信速度を確認してみましょう。
まずキャッシュバックと月額料金について、有名サービス20社を表にしてまとめてみました。
これを目安に光回線サービスを、ある程度絞り込んでみてください。
キャッシュバックだけを比較
最大キャッシュバック金額 | |
---|---|
ドコモ光 | 20,000円 |
auひかり | 52,000円 |
ソフトバンク光 | 36,000円 |
eo光 | 10,000円 |
コミュファ光 | 35,000円 |
ピカラ光 | 26,000円 |
BBIQ | 50,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
So-net光プラス | ― |
エキサイト光 | ― |
OCN光 | 10,000円 |
@nifty光 | 30,000円 |
BIGLOBE光 | 26,000円 |
U-NEXT光 | ― |
フレッツ光 | ※代理店による |
ぷらら光 | 35,000円 |
enひかり | ― |
ピカラ光 | 25,000円 |
楽天ひかり | ― |
DTI光 | 19,000円 |
キャッシュバックとは、契約した後に申し込みをすれば、指定の通帳に現金を振り込んでもらえるキャンペーンです。
上記の表を見ると高額なキャッシュバックがもらえる光回線サービスは、auひかり以外だと、あまり聞いたことがない会社が多いでしょう。
損をせずに契約する場合は、会社名だけで選ばないようにしてください。
料金について比較
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ドコモ光 | 5,000円~5,200円 | 3,800円~4,000円 |
auひかり | 4,900~6,100円 | 3,800~6,000円 |
ソフトバンク光 | 3,900円~7,200円 | 3,800円~4,900円 |
eo光 | 2,953円 | 2,624円 |
コミュファ光 | 3,649円 | 3,680円 |
ピカラ光 | 4,500円 | 3,400円 |
BBIQ | 5,000円~ | 3,800円~ |
NURO光 | 4,743円~7,124円 | 1,900円~2,500円 |
So-net光プラス | 3,480円~ | 2,480円~ |
excite光 | 4,360円 | 3,360円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
@nifty光 | 4,600円 | 3,480円 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 |
U-NEXT光 | 4,980円 | 3,480円 |
フレッツ光 | 約5,000円 | 約4,000円 |
ぷらら光 | 4,800円 | 3,600円 |
enひかり | 4,300円 | 3,300円 |
ピカラ光 | 4,200円~4,500円 | 3,280円~3,400円 |
楽天ひかり | 4,800円 | 3,800円 |
DTI光 | 3,600円~ | 2,400円~ |
月額料金が安い光回線を選ぶと、毎月の支払いが楽になります。
ひとつの選び方の目安として、意識しておくのもおすすめです。
この中で比較すると、eo光やSo-net光プラス、コミュファ光が安くなっています。
どちらかというと地域に特化したサービスが、月額料金を安く抑えられているので、対象地域の場合は要チェックです。
光回線を選ぶ時のおすすめポイント

光回線を選ぶ場合は、大きく分けて3つのポイントを意識したほうがいいでしょう。
- 料金面
- 通信速度
- 用途
また使い方によっては、通信速度を意識しておくと、開通後にストレスが溜まりにくくなるでしょう。
支払う総額を計算すると損がない
光回線は長い目で見ると、支払いが高額になります。
それは長期間支払いが続くためです。
だからこそ光回線を選ぶ際に、次のポイントは意識しましょう。
- 月額料金
- キャッシュバックの金額
- 工事費などの初期費用
- 割引内容
割引が途中で終わってしまうサービスは、意外に多く存在しています。
細かい条件まで見ておくと、損をしなくて済むでしょう。
通信速度と安定度を要チェック
光回線は料金だけを見ないほうがいいでしょう。
それは通信速度が不安になり、イライラしてしまう場合があるからです。
快適にインターネットを使いたいのなら、通信速度を意識して選んでください。
ちなみに公式サイトで発表されている数値は、あくまで光回線業者が出して最大値で書かれています。
最大○○Gbpsなどと書かれた表記は、目安として決めるといいでしょう。
通信速度と、安定性を調べるのに適しているのは「口コミ」です。
いい口コミが多い光回線は、使ってみると快適に使えます。
利用する前に口コミをチェックして、安定性を確認してみましょう。
インターネットの使い方によって選び方を変える
光回線は用途によって、選び方を変えた方がいいでしょう。
- オンラインゲームでよく遊ぶ
- ネットサーフィン程度しか使わない
- オンライン会議を使う機会が増えた など
場合によっては光回線ではなく、モバイル通信でもいいケースもあるので、よく調べてから申し込むようにしてください。
光回線が利用不可ならモバイル回線!おすすめを要チェック

光回線というのは、基本的に固定回線です。
工事が必要になるので、手間がかかってしまいます。
これが嫌なら、モバイル回線を使ってしまいましょう。
モバイル回線といっても、ホームルーターという機器が提供されています。
工事がしなくても光回線のように使えるので、工事ができない場所でインターネットを使いたい人におすすめです。
月額料金 | キャッシュバック | |
---|---|---|
WiMAX | 3,880円~ | 28,000円 |
ソフトバンクエアー | 4,880円 | 30,000円 |
現在では、上記の2社がホームルーターではメインの業者です。
それぞれ特徴が違うので、光回線以外を使いたい人は確認してみてください。
WiMAXホームルーター
WiMAX HOME01 | WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02 | |
---|---|---|
通信速度 | 440Mbps/30Mbps | 1237Mbps/75Mbps |
サイズ | 70×155×100 | 93×178×93 |
WiMAXハイパワー | 〇 | × |
WiMAXと聞くと、モバイルルーターをイメージする人がいるかもしれません。
確かにWiMAXのモバイルルーターは、使いやすくて人気があります。
人気だからこそ、そのノウハウを活かして作られたのが、WiMAXのホームルーターです。
据え置き型のサービスのため、光回線のようにバッテリーを気にせずインターネットが楽しめます。
その中でもWiMAX HOME01と、Speed Wi-Fi HOME L02は、ホームルーターとして人気が高い機種です。
WiMAX HOME01
WiMAX HOME01は、WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02に比べて小さいのが特徴です。
置き場所があまりない人は、WiMAX HOME01を使いましょう。
しかし通信速度が、440Mbpsと比較的遅めなのが気になるところ。
WiMAXハイパワーと言われる速度をアップさせる機能はありますが、評判としてはあまり良くありません。
WiMAXを実用的に使う場合は、次のWiMAX Speed Wi-Fi HOME L02がおすすめです。
WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02
WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02は大きさが少し大きいだけど、通信速度が最大で1237Mbps出る使いやすいホームルーターです。
光回線のように快適に使いたいのなら、WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02を使いましょう。
ただしこの数値は、あくまで最高の環境で出た速度です。
ホームルーターは、モバイル回線だけに、置く場所や環境によって大きく変化します。
WiMAX Speed Wi-Fi HOME L02を使う場合でも、窓際の電波が届きやすい場所を見つけて、通信速度が安定しやすくしてください。
ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアー公式 | モバレコAir | |
---|---|---|
月額料金1~2ヶ月 | 3,800円 | 1,970円 |
月額料金3~12ヶ月 | 3,344円 | |
月額料金13~24ヶ月 | 4,880円 | 4,880円 |
ソフトバンクエアーもWiMAXと同様に、モバイル回線を使った通信ができるホームルーターです。
しかしWiMAXと違い、申し込むところによって支払う料金が違います。
主にソフトバンクエアーの公式サイトと、モバレコAirの2つです。
上記のように、料金が違いがありますが、どちらを選んでも、同じソフトバンクエアーが送られてくるので注意しましょう。
ソフトバンクエアー公式
ソフトバンクエアーの公式サイトは、名前のとおりSoftBankから申し込みができます。
直接申し込みができるなら、安心感があるでしょう。
ソフトバンクエアーは、このメリットの他にも光回線同様に代理店から申し込みが可能です。
代理店の中には、お得なキャンペーンも受けられます。
自分の好きなところから申し込みをしたいのなら、代理店からソフトバンクエアーを契約してしまいましょう。
モバレコAir
モバレコAirとは、株式会社グッドラックと言われる会社と、ソフトバンクが提携したサービスです。
モバレコAirといってもSoftBankと契約しても、同じソフトバンクエアー本体が送られてくるため、違いがあるのは料金だけと思っていいでしょう。
ソフトバンクエアー公式サイトから申し込むより、料金が安くなっています。
間違いなくお得に使いたい人は、モバレコAirから申し込みをしましょう。
まとめ
光回線にはたくさんのサービスがありますが、まずは料金やキャンペーンを見て、お得に使えるサービスかどうか確認してみましょう。
月額料金が途中で高くなる場合もあるので、注意して選ぶと間違いありません。
またキャッシュバックの場合は、条件が複雑で適用されない場合もあります。
キャッシュバックの金額だけでなく、簡単にお金がもらえるサービスを探すのも、お得に光回線を使うポイントです。
そしてある程度光回線を絞り込んだら、用途によって光回線を選んでしまいましょう。
それによって必要な通信速度が決まってくるので、無理に高い光回線を選ばなくて良くなります。
光回線を選ぶのが面倒なら、とりあえずNURO光を選んでおいて間違いありません。
NURO光は通信速度が光回線の中で高速で、高額なキャッシュバックがあってお得です。
対応エリアに入っていないのなら、So-net光プラスを選べばいいでしょう。
月額料金がお得で、フレッツ光の回線を使っているだけに、全国的に利用ができます。
光回線選びで困っているなら、このどちらかを選ぶようにしてみてください。